新作出た!!
CASHFLOW101式 CD「激安アパート経営」


日曜日に群馬行ってきました。


ふたつとも3年前に業者任せにした部屋です。

細かい修繕がいっぱいありました。

いやーほんと大変です。

朝7時前にこちらを出発して9時過ぎに到着しました。
車は空いていました。

まず3階が土曜日に退去でした。
綺麗に使っていただいていました。

お風呂がカビカビだったのでとりあえずカビキラーです。

お掃除いれるのですが、入れる前に内見があるかもしれません。
その場合、クリーニング入るよといってもカビカビより印象は良いでしょう。

4畳半と6畳の間の引き戸2枚がとんでもないことになっています。

畳をフローリングにした側の面ですが、洋室にしたので同時に襖紙をはがして、洋風の壁紙を張りました。業者さん任せです。

四隅しか糊付けしていませんでした。ですので壁紙自体が熱で収縮してしまい。波波に浮かび上がっています。縁は全部浮かんでいます。
なんというか、いい表現が思いつきません。つまりピンとしっかり面に張り付いていなくてかろうじて四隅でくっついているんですよ。


こんな仕事ないだろう?


住んでる人もよく文句いわなかったな?

まあ、住んでいるうちになったのだろうけど・・・。

住んでいただいたお客様
すいません。申し訳なかとです。

で、得意のペンキ攻撃です。シーラーに塗料二度塗りです。



しかし



シーラーを持ってきませんでした。

まさかここまでの仕事とは・・・・。

家にストックあるの・・・コメリに買いに行きました。


ついでに


なんと2階の空室は浴室がカビカビだけでなく塗料ハゲハゲでした。
2年前から部屋が空くと風呂のモルタル分も全部塗ります。
3年前は手付かずでした。

浴室は半ユニットで浴槽よりちょっと高い部分までしかユニットがありません。上半分以上はモルタルです。

引き戸用に小さいシーラーを買ったのですが、まさか追加工事があるとは・・・。

足りません。さらに塗料も足りません。


コメリで再度購入です。合計5000円の出費・・・・。
家にストックあるのに・・・・。



台所は各部屋20W×2の照明(古い)がついています。
グロー球が逝っています。
さらに3年前は新品としてダイソーの蛍光灯を使っていました。

当時は新品だからいいか?というかその当時ついているものより遥かにマシでした。ただ、さすがにここでダイソーと見るとどうかな?

ここで「防御力強化」です。目に触れたときに不快にさせない。

気にしない人は気にしないよと言われます。
もちろんそうです。入居付にはこんなの屁の突っ張りにもならないです。
まあ誰得?なのですが、俺得ということで自己満足ですね。
しかし確実に防御力はアップします。

パナソニックついていて
「なんだパナソニックか?大家ケチりやがって。」とはなりません。


しかし、今今ちょっと思ったのだが、蛍光灯を新品と言わなければ、前入居者がつけたと思うのだろうな?

あっ、盲点だった。
でもいいや。今度から踏まえよう。誰得?

グロー球、蛍光灯ともにパナソニックにします。
グロー球×4 220円
グロー球なんて100円ショップでも白いのが二つで100円です。
ガラスのパナで110円です。
蛍光灯20W×4 1480円

さすがに長寿命のやつにはしませんでしたが、パルックです。


あとは3階の部屋の台所排水のホースがとても硬くなっています。
また、ちゃんと封印していないので下水の臭いが上がっています。というか部屋を開けた瞬間、思いっきり下水の異臭がしました。

で粘土で封印作業しようと見たらホースがとても硬くなっていました。これはへたをすると砕けてしまいそうです。30年の重みです。

そこでホース交換します。コメリで350円でした。
交換後に粘土で封印しました。


まあ、こんなそんなと細かい作業をしていました。


あとは簡単な掃除。簡単ではないのですが、見えるところは徹底的に拭き掃除です。ただ、洗剤などは使いません。水拭き基本です。これでも結構綺麗になります。

ここで一番気を付けるのは

「毛」

です。これがあるとものすごく生活臭がしてしまうし、人には相当不快なようです。


まあプロのクリーニン入りますからね。

パッと見だけ綺麗にします。しかし手は抜きません。特に「毛」には気を付けます。
水でオチないものは諦めます。
床もクイックルワイパーのあと、4畳半+10畳前後を全部水拭きです。
クリーニングが入る前の内見対策を施します。

これも「防御力強化」です。


誤解がないようにお願いしたいのですが、
上記をしたから入居付になる!というワケではありません。
ちなみに上記2部屋は4月からの予約が共に入っています。
内見というのはその予約者さんが見にくるのです。

予約入っているならそこまでしなくていいのでは?
無駄じゃね?

と考える人もいるでしょう。



「無駄に見える行為」

「無駄な行為」

これは全然違います。(湾岸ミッドナイト27巻96ページより)

その行為の意味はあくまでも人それぞれの立ち位置やら考えやらに帰属します。



最低限のリフォームで入居付というのも「あこがれ」ます。
これ本当です。手間暇掛けないで埋まれば、万々歳です。

やっていることと矛盾している?

全然矛盾していません。





というのは機会損失を最大限に防ぎたい。

この一心です。

つまりここまでするのは「恐怖心」からです。
あれをしなかったから、決まらなかったらどうしよう・・・。

だから出来ることはしておきたいのです。


上記とは本筋は違いますが、昔の部屋の表示は1号室、2号室となっていました。現在は101号、202号です。
これはどうして変更したのかといいますと。
お客さんより

「4号室は不吉だから嫌。部屋は気に入ったのに残念」

そのように言われたのです。
この話をしたら大家さん仲間の方から気にしない人をいれればいいのでは?と言われました。では、次の人も気にしない人でる可能性はゼロ?また次に内見があるはいつ?と喉のここまで出かかったですがね。東京の賃貸一等地ならそれでいいのですがね。

やっぱり「立地」ですよ。

上記のことからすぐに4号室は202号室にしました。1箇所だけでは済まないので全室表記を変えました。これまでの入居者さんや郵便屋さんが困らないようにポストもすべて塗装してプレートつけて、印刷シールで「旧1号室」など表記しました。

また104、204、304号はありません。それら105号というように4という数字を飛ばしています。

些細なことですがね。



まあ、このように

「投資」ではなく、「経営」をしています。



満室、満室〜!!!!




君は生き延びることが出来るか?