新作出た!!
CASHFLOW101式 CD「激安アパート経営」
昨日思い立って群馬へ行きました。
先週は風邪で自由を奪われていましたが、回復しました。
「金剛作戦」は第二段階です。
日本ハムが土曜日に終戦しました。そして夜10時に群馬へ行くことを決断。
といっても試合途中でふと終戦したら営業に群馬へ行こうとうっすらと考えていました。口に出すと本当にそうなってしまうので、心に秘めていました。
が、終戦しました。
嫁さんがふと「ダルちゃんに無理させなくてよかったんじゃない?」
そうだな。と妙に納得。
で昨日の日曜日9時少し前に出発しました。道路は空いていて11時半には到着しました。帰りも8時出発、10時40分頃着で環八の一部(高井戸の交差点)が少し混んでいたくらいです。
現在「金剛作戦」の第二段階です。
管理会社以外のところへ畳みかけ営業です。お中元も贈りました。横浜だから中華街のものです。それは好評でした。夏には嫁さんと一緒に訪問挨拶をしました。
一番最初に訪問したときより感触は良いです。
全体の掃除をして、空き部屋の空気の入れ換えをして営業に行きました。
そこで聞いたのは今年1,2月に企業のまとめ借りは一気に解約になったそうだ。
そのときまとめて入居を受けていた大家さんは蒼かったとのこと。
ただ、その反動で少しづつ戻ってはいるのとのこと。前回の出来事(大量空室)からまとめ借りは複数の大家さんで分け合う形に変えていくそうだ。ただ大家さんたちが空いているところを埋めたいので分散は一度の入居数が減るので理解してもらうことが大変とのこと。
今回復調の話は私は単純にやりすぎた部分の反動で本当の復調では無いと考えています。と知ったげに書いています。
で話はかわり
4ヶ月経つとお風呂と洗濯機のトラップの水が無いらしく、下水のにおいがあがっていました。これからは数ヶ月行けないようだったら電話で水の補充をお願いしないと。トイレはサランラップ張っていたんですけどね。
今まではここまで行く感覚が空かなかったから。というか週末になると行かなければと考えていた。で、ずるずるである。現実を直視しないと。
経営者失格である。こんなリスク(臭い)分かり切っていることだ。
まだ6畳の天井が塗れていない。今後の予定を考えて、いくぞ、満室!!!!
満室、満室!!!
満室侯爵は今日も行く!!!
全然関係の無い話
最近、「化物語(ばけものがたり)」に凝っている。先日も「偽物語(にせものがたり)」上下読んだ。化物語自体は先に深夜放送されていたアニメを見ていた(録画して)。
「偽物語」上巻の内容はまあ、ある程度納得できるが、下巻の方は「!?」であった。結末というかネタ自体が驚きというか驚愕であった。ここでは書かないけどね。内容が悪いというわけでは決してなく良い意味で新鮮であったと感じた。
今度「傷物語(きずものがたり)」を読もうと思う。
時系列の順番は「傷物語」「化物語」「偽物語」である。実際に読むなら「化物語」を一番最初に持ってくるのが良いと思う。で、前後に行くのが逆の意味で内容を理解し、入り込めるのでは。
この作者の本はいままでのものとは少し違う。斜め読みができないのである。私ができないだけかもしれない。きっちり読み込まないと内容をというか作者に意図が理解できない。描写にしつこいと感じる部分があるが、斜め読みはそこをとばすのだが、この本はそこをも読ませてしまう。偽物語の下巻は3時間もあれば読める量だと思うのだが、実際6時間以上かかった。
全然関係の無い話なのだが、久しぶりに自己啓発や不動産関連以外の本を読んだ。
とまあ、他愛のない話なのである。
CASHFLOW101式 CD「激安アパート経営」
昨日思い立って群馬へ行きました。
先週は風邪で自由を奪われていましたが、回復しました。
「金剛作戦」は第二段階です。
日本ハムが土曜日に終戦しました。そして夜10時に群馬へ行くことを決断。
といっても試合途中でふと終戦したら営業に群馬へ行こうとうっすらと考えていました。口に出すと本当にそうなってしまうので、心に秘めていました。
が、終戦しました。
嫁さんがふと「ダルちゃんに無理させなくてよかったんじゃない?」
そうだな。と妙に納得。
で昨日の日曜日9時少し前に出発しました。道路は空いていて11時半には到着しました。帰りも8時出発、10時40分頃着で環八の一部(高井戸の交差点)が少し混んでいたくらいです。
現在「金剛作戦」の第二段階です。
管理会社以外のところへ畳みかけ営業です。お中元も贈りました。横浜だから中華街のものです。それは好評でした。夏には嫁さんと一緒に訪問挨拶をしました。
一番最初に訪問したときより感触は良いです。
全体の掃除をして、空き部屋の空気の入れ換えをして営業に行きました。
そこで聞いたのは今年1,2月に企業のまとめ借りは一気に解約になったそうだ。
そのときまとめて入居を受けていた大家さんは蒼かったとのこと。
ただ、その反動で少しづつ戻ってはいるのとのこと。前回の出来事(大量空室)からまとめ借りは複数の大家さんで分け合う形に変えていくそうだ。ただ大家さんたちが空いているところを埋めたいので分散は一度の入居数が減るので理解してもらうことが大変とのこと。
今回復調の話は私は単純にやりすぎた部分の反動で本当の復調では無いと考えています。と知ったげに書いています。
で話はかわり
4ヶ月経つとお風呂と洗濯機のトラップの水が無いらしく、下水のにおいがあがっていました。これからは数ヶ月行けないようだったら電話で水の補充をお願いしないと。トイレはサランラップ張っていたんですけどね。
今まではここまで行く感覚が空かなかったから。というか週末になると行かなければと考えていた。で、ずるずるである。現実を直視しないと。
経営者失格である。こんなリスク(臭い)分かり切っていることだ。
まだ6畳の天井が塗れていない。今後の予定を考えて、いくぞ、満室!!!!
満室、満室!!!
満室侯爵は今日も行く!!!
全然関係の無い話
最近、「化物語(ばけものがたり)」に凝っている。先日も「偽物語(にせものがたり)」上下読んだ。化物語自体は先に深夜放送されていたアニメを見ていた(録画して)。
「偽物語」上巻の内容はまあ、ある程度納得できるが、下巻の方は「!?」であった。結末というかネタ自体が驚きというか驚愕であった。ここでは書かないけどね。内容が悪いというわけでは決してなく良い意味で新鮮であったと感じた。
今度「傷物語(きずものがたり)」を読もうと思う。
時系列の順番は「傷物語」「化物語」「偽物語」である。実際に読むなら「化物語」を一番最初に持ってくるのが良いと思う。で、前後に行くのが逆の意味で内容を理解し、入り込めるのでは。
この作者の本はいままでのものとは少し違う。斜め読みができないのである。私ができないだけかもしれない。きっちり読み込まないと内容をというか作者に意図が理解できない。描写にしつこいと感じる部分があるが、斜め読みはそこをとばすのだが、この本はそこをも読ませてしまう。偽物語の下巻は3時間もあれば読める量だと思うのだが、実際6時間以上かかった。
全然関係の無い話なのだが、久しぶりに自己啓発や不動産関連以外の本を読んだ。
とまあ、他愛のない話なのである。