「20棟・406戸・家賃収入二億四千万円への道&リフォーム」森本レオ風味ナ男前の 三代目大家 マサ氏との対談CD
CASHFLOW101式
CD「激安アパート経営」
週末は忙しいでありんす。
CASHFLOW101式
CD「激安アパート経営」
週末は忙しいでありんす。
明日は車のタイヤ交換やらホームセンターへ行って明々後日の準備やら忙しいです。午前中はWBCだけどね。
明後日は横浜スタジアムで日ハムのオープン戦があります。今回は内野席を考えています。オープン戦なので内野席はバックネット裏でもベンチの後ろでもどこに座ってもかまいません。
今回はなんと4人の女性を引き連れて行きます。
嫁さん公認です。
しかし、4人の年齢を足しても私の年齢に達しないんですよ(笑)。
明々後日は群馬です。朝早く行くか、前日夜に行くかは決めていません。野球観戦の後ですごいスケジュールです。野球観戦やめて21,22日で泊まりとかも考えましたが、結局リフォームが終わらなければ本格的に壁の塗装ができません。それに約束していたしね。
今回は掃除やら退去後にできることをやりに行きます。
シーラー塗りやカッティングシート貼り、一部塗装、補修やらなんやらです。とにかく見た目を大事にしないといけません。
来週なら1000円なのですが、来週も行くことになるでしょう。
今行かねば、いつ行く?です。
ガソリン代もかかるので、回数は行きたくないのですがね。
今回は使用している塗料を紹介しておこう。参考にしてください。
まずは大事なシーラー(下地剤)だ。
しみ止め、ヤニ止めは高い。が、業務用で安いものを見つけた。私の知る限りここが一番安い。業務用の15kgなんて、普通は扱っていない。ちなみにホームセンターのものは容器が小さくで平米単価は倍以上になる。
ニッペ水性シミ止めシーラー2【送料無料】 15kg 12915円
平米単価103円。
しみ止めが無いものなら 「水性ホワイトシーラー 15kg」
送料込みで7000円くらいだ。部屋がヤニなどで汚れていなければこちらでよい。
塗料は先ほど注文しました。19Lで横浜33平米全部塗りました。押入れの中まで。
アメリカのシャーウィンウイリアムス
製品名 PROMAR400(プロマー400) 5ガロン(約19L)

約95平方メートル分(約30坪分)
価格 15,900円 (税込16,695円) 送料630円 合計 17,325円
1平米あたり182円(2度塗り)
壁紙は1平米あたり 350円(自分で)ほど。頼むと平米800円〜1300円くらい。
ちなみに買い物かごに飛ぶのサイトだが、そこが私の調査では一番安い。ほかでは送料込みで2万円は超える。
写真みてもわかるとおり、でかいよ。20キロくらいあるし。
色がものすごくある。1268色だ。選べるはずないよ。
そこで色見本を送ってもらった。白シリーズの4枚16色分だ。
娘や嫁さんの意見を聞き、SW7012の「Creamy」を横浜では使用した。今回もこれにする。
(注意)色選考はあくまでも主観なので自己責任でお願いいたします。ほかにも良い色がある。必ず色見本を入手しよう。
2度塗り平米単価182円 圧倒的じゃないかわが軍は!!!
ただし、労働力投入が必須だ。壁紙なら貼って終わり。しかし塗装は数回塗らないといけない。
この塗料を選んだ理由はだが、ホームセンター売りの塗料(日本ペイントなど)は少し安い。平米単価140円くらい。
個人的には 「Jカラー」 が理想。実際いままでの横浜の部屋はこれで天井を塗っています。
しかしコストが高い。15Lで24150円です。平米単価268円だ。
でも品質はぴか一だ。全然匂いもないし、ホームセンターのものだとやはり匂いは強い。
自分が選んだのは、一般向けと最高塗料との間を取ったのです。
実はシーラーも足すとプロマー400でも平米300円近くになる。壁紙(自分)と大差なくなります。
手間が多くて、割が合わないです。
自分壁紙も次回チャレンジします。
シーラー塗らなくても良いのですが、仕上がりが全然違います。
今日は自分で使っている塗装、購入している先もお知らせしました。私が書いたものより安いところがあったら教えてください。助かります。
満室、満室〜!!!
明後日は横浜スタジアムで日ハムのオープン戦があります。今回は内野席を考えています。オープン戦なので内野席はバックネット裏でもベンチの後ろでもどこに座ってもかまいません。
今回はなんと4人の女性を引き連れて行きます。
嫁さん公認です。
しかし、4人の年齢を足しても私の年齢に達しないんですよ(笑)。
明々後日は群馬です。朝早く行くか、前日夜に行くかは決めていません。野球観戦の後ですごいスケジュールです。野球観戦やめて21,22日で泊まりとかも考えましたが、結局リフォームが終わらなければ本格的に壁の塗装ができません。それに約束していたしね。
今回は掃除やら退去後にできることをやりに行きます。
シーラー塗りやカッティングシート貼り、一部塗装、補修やらなんやらです。とにかく見た目を大事にしないといけません。
来週なら1000円なのですが、来週も行くことになるでしょう。
今行かねば、いつ行く?です。
ガソリン代もかかるので、回数は行きたくないのですがね。
今回は使用している塗料を紹介しておこう。参考にしてください。
まずは大事なシーラー(下地剤)だ。
しみ止め、ヤニ止めは高い。が、業務用で安いものを見つけた。私の知る限りここが一番安い。業務用の15kgなんて、普通は扱っていない。ちなみにホームセンターのものは容器が小さくで平米単価は倍以上になる。
ニッペ水性シミ止めシーラー2【送料無料】 15kg 12915円
平米単価103円。
しみ止めが無いものなら 「水性ホワイトシーラー 15kg」
送料込みで7000円くらいだ。部屋がヤニなどで汚れていなければこちらでよい。
塗料は先ほど注文しました。19Lで横浜33平米全部塗りました。押入れの中まで。
アメリカのシャーウィンウイリアムス
製品名 PROMAR400(プロマー400) 5ガロン(約19L)

約95平方メートル分(約30坪分)
価格 15,900円 (税込16,695円) 送料630円 合計 17,325円
1平米あたり182円(2度塗り)
壁紙は1平米あたり 350円(自分で)ほど。頼むと平米800円〜1300円くらい。
ちなみに買い物かごに飛ぶのサイトだが、そこが私の調査では一番安い。ほかでは送料込みで2万円は超える。
写真みてもわかるとおり、でかいよ。20キロくらいあるし。
色がものすごくある。1268色だ。選べるはずないよ。
そこで色見本を送ってもらった。白シリーズの4枚16色分だ。
娘や嫁さんの意見を聞き、SW7012の「Creamy」を横浜では使用した。今回もこれにする。
(注意)色選考はあくまでも主観なので自己責任でお願いいたします。ほかにも良い色がある。必ず色見本を入手しよう。
2度塗り平米単価182円 圧倒的じゃないかわが軍は!!!
ただし、労働力投入が必須だ。壁紙なら貼って終わり。しかし塗装は数回塗らないといけない。
この塗料を選んだ理由はだが、ホームセンター売りの塗料(日本ペイントなど)は少し安い。平米単価140円くらい。
個人的には 「Jカラー」 が理想。実際いままでの横浜の部屋はこれで天井を塗っています。
しかしコストが高い。15Lで24150円です。平米単価268円だ。
でも品質はぴか一だ。全然匂いもないし、ホームセンターのものだとやはり匂いは強い。
自分が選んだのは、一般向けと最高塗料との間を取ったのです。
実はシーラーも足すとプロマー400でも平米300円近くになる。壁紙(自分)と大差なくなります。
手間が多くて、割が合わないです。
自分壁紙も次回チャレンジします。
シーラー塗らなくても良いのですが、仕上がりが全然違います。
今日は自分で使っている塗装、購入している先もお知らせしました。私が書いたものより安いところがあったら教えてください。助かります。
満室、満室〜!!!
ロリだったんですかぁああああ!?
来週は、1000円開始で記録的な大渋滞になるような気がしますが・・・・
そのうち落ち着くでしょうね。