新発売 福岡の年収6000万円大家、ゴッドマザーと小場さんとの対談CD
CASHFLOW101式
CD「激安アパート経営」
久しぶりに書いてみます。
昨日は東京ドームに行きました。
日本ハム戦東京ドーム最終戦です。来年まで東京ドームではその勇姿を見ることができません。なので東京のファンが集まりました。外野は満席です。
書かない間に西武ドームにも行って来ました。遠いけど一度は見ておこうと思いました。西武ドームは車で行きました。距離は50キロほどですが、高速道路が無いので結構時間掛かります。
電車も考えましたが、時間的に変わらず人数的にコストが自動車の3〜4倍は掛かるので止めました。一人なら電車だな。
東京ドームはホーム、ビジターともに外野席は一杯でした。しかし少し早く行きまして、前から2列目に座ることができました。最前列をねらっていたのですが、開場(16時15分)40分前ではダメでした。開始自体は18時なのでだいぶ前に行ったのですが・・・・。球場の中で待っている間は選手の練習などが見られるし、結構楽しいんですよ。すぐに時間が経ちます。
昨日は負けはしましたが、応援しがいがありました。というのもチャンスがちゃんとあって?盛り上がりのある応援ができました。
というのも西武ドームの西武戦は完封負けでした。本塁でタッチアウトが2回ありうーむという展開。残念でした。チャンスの時にここぞと応援する「チャンステーマ」というのがあります。もう「イケ!イケ!」という応援で、継ぎ目なしにずーと続けるのです。これがまた盛り上がるんですな。しかし、それが一度も出来ませんでした。
応援団もそれではということで9回の最終回はチャンスでも無いのですが、先頭打者からチャンステーマを使い応援しました。
しかし、西武ドームは開放型なので暑かったのですが、外野は座席ではなく人口芝なので寝転がれると子供達も気に入っていました。
早くダルビッシュと稲葉帰ってこないかな?
とまあ、野球のことはここまでに。
どんどん不動産会社が倒産しています。利益が出ていても倒産しています。どうなっているのでしょうかね?
まあ、からくりはムサシさんが書いてくれておりますので、私は言及いたしません(他人のふんどし万歳)。
不動産経営ですが、私もまだまだ勉強が足りません。
勉強!勉強!
君は生き延びることができるか?
CASHFLOW101式
CD「激安アパート経営」
久しぶりに書いてみます。
昨日は東京ドームに行きました。
日本ハム戦東京ドーム最終戦です。来年まで東京ドームではその勇姿を見ることができません。なので東京のファンが集まりました。外野は満席です。
書かない間に西武ドームにも行って来ました。遠いけど一度は見ておこうと思いました。西武ドームは車で行きました。距離は50キロほどですが、高速道路が無いので結構時間掛かります。
電車も考えましたが、時間的に変わらず人数的にコストが自動車の3〜4倍は掛かるので止めました。一人なら電車だな。
東京ドームはホーム、ビジターともに外野席は一杯でした。しかし少し早く行きまして、前から2列目に座ることができました。最前列をねらっていたのですが、開場(16時15分)40分前ではダメでした。開始自体は18時なのでだいぶ前に行ったのですが・・・・。球場の中で待っている間は選手の練習などが見られるし、結構楽しいんですよ。すぐに時間が経ちます。
昨日は負けはしましたが、応援しがいがありました。というのもチャンスがちゃんとあって?盛り上がりのある応援ができました。
というのも西武ドームの西武戦は完封負けでした。本塁でタッチアウトが2回ありうーむという展開。残念でした。チャンスの時にここぞと応援する「チャンステーマ」というのがあります。もう「イケ!イケ!」という応援で、継ぎ目なしにずーと続けるのです。これがまた盛り上がるんですな。しかし、それが一度も出来ませんでした。
応援団もそれではということで9回の最終回はチャンスでも無いのですが、先頭打者からチャンステーマを使い応援しました。
しかし、西武ドームは開放型なので暑かったのですが、外野は座席ではなく人口芝なので寝転がれると子供達も気に入っていました。
早くダルビッシュと稲葉帰ってこないかな?
とまあ、野球のことはここまでに。
どんどん不動産会社が倒産しています。利益が出ていても倒産しています。どうなっているのでしょうかね?
まあ、からくりはムサシさんが書いてくれておりますので、私は言及いたしません(他人のふんどし万歳)。
不動産経営ですが、私もまだまだ勉強が足りません。
勉強!勉強!
君は生き延びることができるか?