ボロ物件で高利回り『激安!アパート経営』「鬼のような指し値」利回り30%超えのApartmentを入手スル方法!
悲観的なことを書くことはいけないことなのですか?
物事にはマイナスとプラスがある。
プラスばかり見る。マイナスばかり見る。ではなく
バランスが大事だと私は考えるのであ〜る。
私もマイナス書きます。プラスあんまり書きません。プラスは他の人が書いてくれてるし、わざわざ私が書かなくてもいいかな〜なんて思っている。
誰かがマイナス書かないといけない。バランスとれない。そう思う。
まあ確かにマイナスばかりだと気が滅入る。でもプラスばかりだと飽きるのを忘れてるんでないかな?
やっぱりプラスとマイナスがあってゼロになる。
プラスばかりではダメだし、マイナスばかりではもっとダメだ。
「波動理論」
プラスになったり、マイナスになったりでバランスがとれる。
景気変動などがよい例だ。
ここで問題。
マックのハンバーガーの最安値はいつでいくらでしたか?
ここで調べました
マックのハンバーガー 過去最安値は?
答え 59円 2002年 菓子パンより安い、牛肉サンド。
デフレここに極めりって感じでたった5年前ですよ。今神奈川県では100円でチーズバーガーと同じ値段です。これだけ見ても5年で物価上昇率70%です(笑)。
あと3年まえにガソリンは1リットル90円だった。おぼえてます?たった3年前ですよ。今は145円ですよ。物価上昇率60%なのであ〜る。
ここを参考にしました。
今後マックのハンバーガーが59円になったり、ガソリンが90円になったりすることはあるのだろうか?ハイパー円高と原油安がきたらそうなるかも?
でもガソリン下がるまえに燃料電池がなんとかなるかもね。
ガソリン、灯油が高いということで
余談をすこし。
今年うちはまだ灯油買っていない。毎年石油ファンヒーターを使うが、しまったままだ。
その代わりに「デロンギ」が大活躍だ。1200ワットが2ヶある。
デロンギとはオイルヒーターのことだ。ちゃんと2ヶともイタリア製のデロンギだ。なんちゃってではない。ひとつは3年前にネットオークションで7000円だった。だけど電子タイマー壊れてる。面倒なので文句も言わずに使ってる。
もう一つは去年ヨーカドーで19800円が、売れ残りで15800円になったので買った。新品だ。しかしオンタイマーがあるが、正常に作動しない。修理だすのも面倒だからタイマーは使わない(笑)。
デロンギの高いのは24時間タイマーなどが付いている。そんなもの人間の手でオンオフすれば十分だ(笑)。
オイルヒーターは速攻性がない。しかし一度暖まれば非常に強力だ。空気も汚れない。のども痛くならない。良いことずくめだ。でも値段に見合った火力の評価が日本ではされない。仕方ないと思う。使っている本人も思う(笑)。でも私は無理矢理の暖かさよりこのほんわりの暖かさは好きだ。
とまあ、余談(つまり灯油を買っていない)はここまでにして
プラスばかりではだめなのであ〜る。でもプラスの部分をアクセルに、マイナスの部分はブレーキにして前に進むのであ〜る。
ここの意味はR○がほにゃららで木○がほにゃららなのではないのであ〜る。
キミは生き延びることができるか?
悲観的なことを書くことはいけないことなのですか?
![]() |
お宝不動産認定ブロガーとは? 沢孝史のお宝不動産日記 お宝不動産公式HP |
物事にはマイナスとプラスがある。
プラスばかり見る。マイナスばかり見る。ではなく
バランスが大事だと私は考えるのであ〜る。
私もマイナス書きます。プラスあんまり書きません。プラスは他の人が書いてくれてるし、わざわざ私が書かなくてもいいかな〜なんて思っている。
誰かがマイナス書かないといけない。バランスとれない。そう思う。
まあ確かにマイナスばかりだと気が滅入る。でもプラスばかりだと飽きるのを忘れてるんでないかな?
やっぱりプラスとマイナスがあってゼロになる。
プラスばかりではダメだし、マイナスばかりではもっとダメだ。
「波動理論」
プラスになったり、マイナスになったりでバランスがとれる。
景気変動などがよい例だ。
ここで問題。
マックのハンバーガーの最安値はいつでいくらでしたか?
ここで調べました
マックのハンバーガー 過去最安値は?
答え 59円 2002年 菓子パンより安い、牛肉サンド。
デフレここに極めりって感じでたった5年前ですよ。今神奈川県では100円でチーズバーガーと同じ値段です。これだけ見ても5年で物価上昇率70%です(笑)。
あと3年まえにガソリンは1リットル90円だった。おぼえてます?たった3年前ですよ。今は145円ですよ。物価上昇率60%なのであ〜る。
ここを参考にしました。
今後マックのハンバーガーが59円になったり、ガソリンが90円になったりすることはあるのだろうか?ハイパー円高と原油安がきたらそうなるかも?
でもガソリン下がるまえに燃料電池がなんとかなるかもね。
ガソリン、灯油が高いということで
余談をすこし。
今年うちはまだ灯油買っていない。毎年石油ファンヒーターを使うが、しまったままだ。
その代わりに「デロンギ」が大活躍だ。1200ワットが2ヶある。
デロンギとはオイルヒーターのことだ。ちゃんと2ヶともイタリア製のデロンギだ。なんちゃってではない。ひとつは3年前にネットオークションで7000円だった。だけど電子タイマー壊れてる。面倒なので文句も言わずに使ってる。
もう一つは去年ヨーカドーで19800円が、売れ残りで15800円になったので買った。新品だ。しかしオンタイマーがあるが、正常に作動しない。修理だすのも面倒だからタイマーは使わない(笑)。
デロンギの高いのは24時間タイマーなどが付いている。そんなもの人間の手でオンオフすれば十分だ(笑)。
オイルヒーターは速攻性がない。しかし一度暖まれば非常に強力だ。空気も汚れない。のども痛くならない。良いことずくめだ。でも値段に見合った火力の評価が日本ではされない。仕方ないと思う。使っている本人も思う(笑)。でも私は無理矢理の暖かさよりこのほんわりの暖かさは好きだ。
とまあ、余談(つまり灯油を買っていない)はここまでにして
プラスばかりではだめなのであ〜る。でもプラスの部分をアクセルに、マイナスの部分はブレーキにして前に進むのであ〜る。
ここの意味はR○がほにゃららで木○がほにゃららなのではないのであ〜る。
キミは生き延びることができるか?