入れてみよう。『鬼のような指し値』(商標登録申請予定)利回り30%超えのApartmentを入手スル方法!

ちょっと聞いてきました。


現在の横浜での不動産情勢のこと

昨日、横浜市戸塚の不動産屋さんと話をした。
ちょっとローカルな話題。

うちの近所(横浜市泉区)の大通り(長後街道)沿いで坪107万で売りにでているとのこと。まあ、大通り沿いなので建坪率、容積率がいいのだが、ちょっとびっくり。

また、川崎の柿生。小田急沿線の自然豊かなところ。新百合ヶ丘の隣の駅だ。
不動産屋さんの感覚だと数年前まで坪50万くらいのところだった。しかし新百合ヶ丘に平坦で歩ける(18分)ところで、このまえ売りにでた土地の取引値が坪120万!
柿生駅が近いので通常扱いは柿生なのだが、そうすると安くなるのでギリで歩けるということで新百合ヶ丘表記なのだそうだ。新百合ヶ丘の住宅地なら坪200万を超えているとのこと。

「パワービルダー」と呼ばれる業態?がある。彼らは土地を仕入れ、自前で建物を建てて販売する。ここでのポイントが自前だ。建築会社が不動産業も兼ねていると考えると判りやすいでしょう。そこは一軒あたり750万で建ててしまうそうだ。通常の不動産屋さんたちは建築会社、工務店などと組んで建てる。まったく同じものを建てるとすると1100万くらいになり、350万くらい高くなるそうだ。この差が大きい。
つまり土地の仕入れで多少高くなっても利益が出るのだ。上記の柿生などは良い例だ。坪80万で話が来たので坪75万くらいなら良いかな?と打診しようとしたら120万まですぐに値が上がったそうだ。


一方



横浜の私鉄、相模鉄道の鶴ヶ峰駅。二俣川駅の隣で快速停車駅だ。横浜駅まで11分だ。二俣川駅は神奈川で非常に有名な駅だ。神奈川県民ならだいたいの人が知っている。なぜ?それは「運転免許試験場」があるからだ。また急行で横浜駅までノンストップ10分という好位置にある。その横浜よりの隣だ。つまり都会に近いのだ(笑)。

鶴ヶ峰に高層マンションが建っている。駅に直結で駅から1分。まだまだ残っているみたいだ。

夜、事務所に電話があった。この高層マンションの営業である。国道16号を走ると嫌でも目に入るその高層マンションに少し興味があった。営業マンの電話の口調からいままで一杯断られてきたんだな〜と肌で感じた。興味もあったので買わないけどと前置きでお話をした。よっぽど今まで断れていたのだろう。ものすごく喜んで話をしてくれた。


一部屋いくら?

70平米で4500万円です。

えっ?高!

ええ、みなさん、そうおっしゃいます。


(ダメジャン)


うちの近所(横浜市泉区)で相当数が売れ残っているマンション(某S友不動産会社建設)が駅徒歩3分、横浜駅25分、70平米で3500万ですよ。いくら都会で便利でもね〜。
うちの近所の中古なら築28年、駅徒歩5分、横浜駅25分、70平米で1500万円ですよ。中古は比較にはなりませんが。


ちょっと難しい値段設定では?と思いました。ギリで高いかな?ここが難しいんだけどね。

あと


横浜で戸建てで売れているのが3500万円くらいのものだそうだ。フルローンだそうだ。内容としては土地は20坪で三階建て、一階は車庫で二、三階が住居です。玄関が入ってすぐ階段です。土地値が高いのでこうなります。
私ならマンションかどうか選べと言われたら・・・その時にならないとわからないですね。難しいです。どっちもメリ、デメありますからね。まあ、他の選択肢も考えますが(爆)。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


別の意味でいつまでこんな「良い」時が続くのでしょうかね?
5年までは考えられませんでした。新築マンション自体があまり無かったからです。亜米利加であんなこと(住宅ローン会社破綻)があったので日本にも飛び火が来るのは歴史の必然です。


「売り惜しみ」なんてしていると売れなくなってしまうのにな〜。




君は生き延びることができるか?