今年も宜しくお願いいたします。
昨年の12月29日と今年の1月5日は群馬に遠征していました。昨年12月29日は「恵比寿のI」くんもお手伝いに来て貰いました。どうもありがとう!
I君には窓枠と玄関(内側)の塗りをお願いしました。大変綺麗に仕上げていただき感謝感謝です。私と父はカッティングシートを台所に貼りました。あとモロモロ細かい掃除とかです。
1月5日は前回のやり残しの分を仕上げました。
フローリングに2年持つコーティング(初回は2回塗りで30畳分6500円)をしたり、カーテンレールを交換したり細かい事をやりました。
そのうち本体サイトにて色々アップします。
−−−−−−−−−−−−−−−−
本年の目標ですが・・・。
「1年1等!」
って、宝くじは3000円買って300円でした。2700円の税金を納めてしまいました・・・。
「一年一棟」
です。これは言い続けます!
あと「FX」ですね。FXを解らない人はググってくださいね。
こちらは今勉強の最中です。昨年暮れに本を2冊購入し、その中の中級者向けの本で
「最低100時間は勉強しなさい!」
そうだ、その通りだ!
危うくすぐに参戦しそうだった自分を押しとどめました。
実際ちょうど1年前(2004年12月上旬)にWBSで特集があり、速攻で外為どっとこむに口座を開くも、不動産一辺倒だった私はそれを休眠状態にしていました。
確かにアパート経営を始める時に3ヶ月はまず勉強しました。
そのことを思い出し、紹介されていた本をアマゾンで一気に注文しました。8冊で総額1万円(古本含む)くらいですか・・・。まだ勉強途中です。
ここでちょっと為替の流れを
今の流れ(トレンド)は円高です。12月中旬120円台だったのが、今日は114円台です。暮れに115円まで一気に上がり、117円まで戻り、それからまた少し上がって、昨日ニューヨーク市場が開いたら114円まで一日で1円50銭も上がりました。
結構みんな急な円高(5円)で買い20倍のレバレッジの人は利益吹っ飛んだことでしょう。20倍で耐えられるのはだいたい「4円円高」くらいまでです。
こんな事あるのでリスクヘッジの為に読んだ本に少し触れらていたEワラントなど「オプション取引」の値段も調べましたが、結構値段が高いので最初は使いづらいですね。ある程度の金額が回るとオプションでリスクをヘッジする余裕ができますね。
オプション取引なんて「キャッシュフロー202」で経験していたので思いつきました。202をもっとプレイしないと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まあ「ドル円」「原油価格」は高校の時から欠かさずに毎日チェックしていました。すでに20年以上ですな。これはたまたまです。うちが日経を取っていたからでしょう。何故かチェックしていたのです。
でも日経はスポーツ欄が簡素で中学高校時代とか不満でした。私は当時から今もですが、パリーグの「日ハム」ファンでした。巨人の記事も小さいのに日ハムは試合結果しか出ていません(涙)。
そんなこんなでも良いこと?もありました。
大学時代に授業にて新入生ばかりの教室です。
「今の原油価格知っているか?」(18,9年前のこと)
教授がみんなに聞きました。教授にしてみると当然知らないとの前提です。
しーんとしている中
「今は1バレルで18ドル前後です。」
と「つい」口を開いてしまいました。
「今まで20年間で答えたのは君だけだ〜!いやー驚いた。」
すると教授がえらく感激して、以降、教授の「お気に入り」になってしまいました(笑)。
これは自慢話というレベルではありませんよね。日経毎日見ている(読んでいるではない)と自然と入ってくるものです。たまたま家が日経だったからです。まあ、当時の大学生は普通知らない(見ていない)よな。というか大抵は日経以外に一般紙も購読しますからね。
うちは日経オンリーだったんですよ(涙)。
そんなこんなで本年も宜しくお願いいたします。
本年もよろしくお願いします。
年末年始もしっかり大家業をされていますね。
リフォームの情報UPお待ちしています。
FXは、三田さんも始めるらしいし、そのうちやってみるかもしれません。
そのときはいろいろ教えて下さい。