こちらは本体のブログ日記となります。詳しくは本体サイトへお越しください。
本体サイト「アパートで目指す、経済的自由への道」



今日は群馬に行きました。
もちろん保守点検のためです。





お宝不動産認定ブロガーとは?
沢孝史のお宝不動産日記
お宝不動産公式HP

このブログは藤山勇司が応援するBlogです





群馬の物件へ行きました。

なにをしに行ったかというと

☆ ゴミを撤去した建物脇のスペース(1.4m×6.3m)に玉石などを敷く
☆ 玄関側の床コンクリートのひび割れの補修
☆ 入居者の方の好意で部屋を見せてもらう。
☆ 玄関のガラス窓をアルミ板でふさぐ工事の出来を確認。
☆ ゴミ拾い


★ まずは「玉石敷き」ですが、9平方メートルあります。で、敷いた石の重さは


「580キロ」


10キロ袋が58個です。
近所のコメリ(ホームセンター)で購入、愛車ステップワゴンの荷台に積みました。
しかし、すごい量です(笑)。
なんとか終わりましたが、他の部分も敷石を敷く予定だったのですが、そっちは後回しにしました。



★ 玄関側の床のコンクリにひび割れがありました。また、建物からはがれる?形で1センチ程度の隙間がありました。
これを「セメント床補修用モルタル」(880円)×3と川砂6キロ(2キロ150円×3)で補修しました。水が染み込むのは良くありませんよね。
まず砂である程度埋めて、それからモルタルで蓋をします。結構簡単ですよ。
コストを考えると簡易セメントを自分で練って埋めるのが安いです。が、手間を考えると上記製品が面倒ありませんよ。

自分で出来ることは自分でやります。


★ そして始めて部屋の中に入りました。
台所の上の棚?の扉のノッチ(カッチャンと止めるもの)が割れていて止まらないとのご不満をいただきました。
それの補修部品を上記ホームセンターのコメリで購入。得意の有線ドリルドライバー(980円+ドリル刃、ドライバー680円)で補修しちゃいました。

また、浴槽がガタガタするとのご不満も「ゴム板 厚さ3ミリ」(105円)を下に挟むことで解消しちゃいました。


★ 予定では玄関に合わせたブラウンのアルミ板のはずでしたが、「まんま」アルミ板の「銀」でした(笑)。で、最初気が付きませんでした。ですが、不動産屋さんからの電話で工事が終わっているとの話で初めて気が付きました(笑)。
色は話と違いましたが、「満足」の出来でした。


★ ゴミは意外と少なかったです。やっぱり以前完全に拾ったのと物件のバリューアップ(テレビインターフォンの追加、浄化槽蓋の見栄えの変更、周辺大型ゴミの完全撤去)が進んで入居者の方々の意識が上がったのかな〜と思っています。


おまけ
先日排水管の一つを「アルミテープ」「コーキング材」で補修しました。そしたら今日、その隣の排水管のジョイントがはずれているというか、上下に1センチ位離れていることに気が付きました(笑)。つまり完全にはずれています。で、そのままでは下は地面に、上は建物にきっちりはまっていてそれ自体をくっつける事は「不可能」です。
で、防水テープ(840円)を購入して補修しました。これは瓦屋根にも使用できるタイプでバッチリです。



行くたんびに何かあります(笑)。でもどんどん良くなっていきますよ。


それでは。