こちらは本体のブログ日記となります。詳しくは本体サイトへお越しください。
本体サイト「アパートで目指す、経済的自由への道」
長崎に行った元旦編です。
投資ブログのランキングはこちら!
到着早々に7キロも歩いたのですが、翌日31日は友人宅でゆっくり過ごしていました。
で、元旦になり、
「初詣でも行こうか?」
ということになりました。
それとこれは補足ですが、到着当日7キロ歩いたのは彼が倹約家なのでは無く、「単に歩くのが好き!」ということです。
彼は免許を持っておりません。で、足が唯一の移動手段なのです。まあ、昔から私が車を出して足代わりになっていました。
引っ越したのを契機に自転車は買おうかな〜とは言っていました。
「諏訪神社」に行こうということで長野の諏訪神社に飛行機で・・・。ではなく、長崎市内では初詣で有名な「諏訪神社」に行きました。
長崎は坂と階段の町と言われますが、諏訪神社も境内に行くのに一体何段階段を登ったか・・・・。
登ります。ホントに登ります。
いやー参りました。
無事にお参りを済ませました。
家族の健康をまず祈願し
「今年は2棟目ゲットだぜ!」
で、今度は下ります。どんどん下ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−
せっかく町まで来たので、
「お土産買いたいからどこかない?」
「グラバー邸はどう?まあ、ただの庭だけど。」
「入場料いるの?」
「数百円だと思うよ」
「ここまで来たから行ってみよう!で、歩くの?」
「ちんちん電車で行き先によるけど終点付近だったよ」
それならいいやとちんちん電車で移動します。
グラバー邸は稲佐山からちょうど対角線にあたるため少し高さは低かったのですが、長崎の町が一望できました。こちらだとちょうど「なんとかプリンセス」が燃えたという場所が丸見えです。
ここまで来たならとついでに「オランダ坂」へも行きました。
噂通り「ただの坂」でした。
期待通りで少し嬉しかった(笑)。
と言うのもお土産屋とか無くて非常に静かで良かったです。
「むかしゃー、ここらを坂本龍馬が歩いたんぜよ。」
などとなんちゃって高知弁?(高知の人ごめんなさい)を言ってみたりしました。
今日も山坂歩いて 「3キロ」 です。
長崎には中華街があるということでそこでお昼という行ってみましたが・・・・。オランダ坂から少し歩きます。
が、元旦に開いている店はごくわずかで長蛇の列です。
しかたが無いので「マック」でフィレオフィッシュとビックマックを食しました。って長崎に行ってファミレス、マック、コンビニ三昧はどーよ。
横浜のマックと同じ味でした。って当たり前田のクラッカー。
腹もふくれたのでちんちん電車で「平和記念公園」「爆心地公園」に行きました。
やっぱり、長崎に来て「あの像」を見ないで帰らないわけには・・・。
行ってみて投下当時の写真が生々しく、世界唯一の被爆国であることを再認識いたしました。当然、広島でも見ています。
でここでも歩きましたよ 「3キロ」 !
合計 「6キロ」 です。
歩いたおかげで長崎の町が非常に身近に感じられました。
私はラーメンが食べられないので、友人の困っており、なんと回転寿司1回、コンビニ5回、ファミレス5回、宅配ピザ1回という長崎らしくない食べ物を食べて過ごしました。
嫁さんのお土産に「カステラ」と「具入りチャンポン二人前 1050円」を買っていったところ、「具入りチャンポン」は嫁さんのご両親共々大ヒットだった模様です。
また、偵察に行きたいですね。
長崎編終わり。
って、投資のことが全然じゃん!
まあ、今回は「偵察」ということで。
本体サイト「アパートで目指す、経済的自由への道」
長崎に行った元旦編です。
投資ブログのランキングはこちら!
到着早々に7キロも歩いたのですが、翌日31日は友人宅でゆっくり過ごしていました。
で、元旦になり、
「初詣でも行こうか?」
ということになりました。
それとこれは補足ですが、到着当日7キロ歩いたのは彼が倹約家なのでは無く、「単に歩くのが好き!」ということです。
彼は免許を持っておりません。で、足が唯一の移動手段なのです。まあ、昔から私が車を出して足代わりになっていました。
引っ越したのを契機に自転車は買おうかな〜とは言っていました。
「諏訪神社」に行こうということで長野の諏訪神社に飛行機で・・・。ではなく、長崎市内では初詣で有名な「諏訪神社」に行きました。
長崎は坂と階段の町と言われますが、諏訪神社も境内に行くのに一体何段階段を登ったか・・・・。
登ります。ホントに登ります。
いやー参りました。
無事にお参りを済ませました。
家族の健康をまず祈願し
「今年は2棟目ゲットだぜ!」
で、今度は下ります。どんどん下ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−
せっかく町まで来たので、
「お土産買いたいからどこかない?」
「グラバー邸はどう?まあ、ただの庭だけど。」
「入場料いるの?」
「数百円だと思うよ」
「ここまで来たから行ってみよう!で、歩くの?」
「ちんちん電車で行き先によるけど終点付近だったよ」
それならいいやとちんちん電車で移動します。
グラバー邸は稲佐山からちょうど対角線にあたるため少し高さは低かったのですが、長崎の町が一望できました。こちらだとちょうど「なんとかプリンセス」が燃えたという場所が丸見えです。
ここまで来たならとついでに「オランダ坂」へも行きました。
噂通り「ただの坂」でした。
期待通りで少し嬉しかった(笑)。
と言うのもお土産屋とか無くて非常に静かで良かったです。
「むかしゃー、ここらを坂本龍馬が歩いたんぜよ。」
などとなんちゃって高知弁?(高知の人ごめんなさい)を言ってみたりしました。
今日も山坂歩いて 「3キロ」 です。
長崎には中華街があるということでそこでお昼という行ってみましたが・・・・。オランダ坂から少し歩きます。
が、元旦に開いている店はごくわずかで長蛇の列です。
しかたが無いので「マック」でフィレオフィッシュとビックマックを食しました。って長崎に行ってファミレス、マック、コンビニ三昧はどーよ。
横浜のマックと同じ味でした。って当たり前田のクラッカー。
腹もふくれたのでちんちん電車で「平和記念公園」「爆心地公園」に行きました。
やっぱり、長崎に来て「あの像」を見ないで帰らないわけには・・・。
行ってみて投下当時の写真が生々しく、世界唯一の被爆国であることを再認識いたしました。当然、広島でも見ています。
でここでも歩きましたよ 「3キロ」 !
合計 「6キロ」 です。
歩いたおかげで長崎の町が非常に身近に感じられました。
私はラーメンが食べられないので、友人の困っており、なんと回転寿司1回、コンビニ5回、ファミレス5回、宅配ピザ1回という長崎らしくない食べ物を食べて過ごしました。
嫁さんのお土産に「カステラ」と「具入りチャンポン二人前 1050円」を買っていったところ、「具入りチャンポン」は嫁さんのご両親共々大ヒットだった模様です。
また、偵察に行きたいですね。
長崎編終わり。
って、投資のことが全然じゃん!
まあ、今回は「偵察」ということで。